修士課程(上級実践コース)

地域の助産師として活動するなかで、出生前検査や遺伝性の疾患に関わる家族に対する相談を受ける場面がありました。
遺伝に関する知識の不足だけでなく、助産師としてどのように応えたらよいのか、何ができるのか分からず、実践を学びたいと思い遺伝看護上級実践コースを希望しました。
地域保健活動においては、医療機関でどのような遺伝カウンセリングや遺伝医療が行われているのか分かりません。
本大学院では遺伝診療部での実習や遺伝CNS の先輩方、臨床遺伝専門医の先生から、独学では学べない実際の遺伝医療・遺伝看護を学ぶことができます。また指導教官、臨床指導者から学生一人一人に対し丁寧に指導を受けることができます。貴重な学びの2年間となります。

  私は産科病棟で出会った遺伝的な課題を有する妊婦さんや赤ちゃんへのケアの経験から、「遺伝についてもっと知りたい」、「どうしたらもっと良いケアができたのだろう」という気持ちを抱きました。遺伝カウンセリングや遺伝看護の勉強会に参加する中で、大学院で遺伝看護を学べる課程があることを知り、聖路加国際大学大学院の遺伝看護学専攻(上級実践コース)を受験しました。大学院では、臨床遺伝学の基礎的な学習に始まり、出生前診断、がん、神経筋疾患、先天異常などのテーマごとの知識や、クライエントへのケアを考えるためのアセスメントの視点を学びました。産科病棟での勤務経験しかない私にとって、M1のはじめのころはがん領域には苦手意識がありました。ですが妊娠を考えている方や産婦人科を受診している女性へのケアにもつながっているテーマであるということを学び、より一層学習意欲が湧きました。
 遺伝看護学特論・演習は少人数でプレゼンテーションやディスカッション、ロールプレイなどを行うため、大変有意義な経験となりました。実習では指導教員だけでなく、臨床で遺伝看護を実践している遺伝看護専門看護師からも指導をいただくことができました。高度実践看護という抽象的な概念が、実際のクライエントへのケアの中で行われている場面を見学し、自分自身の課題や大学院修了後の実践についても考えることができました。課題研究では助産師養成課程における遺伝医療・遺伝看護に関する教育内容についての実態調査を行いました。研究を通して、助産師が遺伝的な課題を有する女性や家族のケアを行うことの必然性・重要性を実感しました。
 現在さまざまな臨床現場で遺伝/ゲノム医療が実装されており、今後もその勢いは加速していくと考えられます。遺伝看護に少しでも興味がある方、ぜひ私たちの仲間になって一緒に学びませんか?

進学や受験に関するご相談・ご質問などお待ちしてます

お問い合わせ